発展を続ける卸センターで一緒に働いてみませんか?
協同組合八戸総合卸センター

ABOUT 会社紹介

八戸市の発展に貢献するやりがいのある仕事

当組合は八戸市内の流通業者の課題解決のため1969年に設立され、地域の商流・物流を支える企業団地を形成してきました。2度の拡張を経て、現在は70社の組合員企業が所属しています。 私たち組合事務局の仕事は、組合員企業が事業しやすい環境を整えること。 最近では、2019年に団地内保育園の開設、2020年に組合会館展示場のリニューアル、2021年には組合会館を会場として新型コロナワクチンの職域接種を実施してきました。さらに現在、2024年の分譲開始に向け、団地の拡張事業を進行中です。

BUSINESS 事業内容

組合員企業を支援する様々な共同事業

2020年7月にリニューアルした組合会館
組合会館には貸会場としての展示場や会議室のほか、食堂や簡易郵便局も併設されています。貸会場はサーモセンサーやパーティション、LAN回線等の導入により、コロナ禍でもWeb会議やWeb講習会といった新たなニーズに対応し、お客様から支持をいただいています。 組合事務局の事務所は組合会館の2階です。
2019年9月に開園したHOCこどもの森保育園
組合員事業所にお勤めの方をはじめ、地域のお子様もお預かりしています。 対象は0歳~2歳(定員19名)ですが、一時預り保育や病後児保育にも対応しており、産休や育児休業後の職場復帰の際の選択肢として利用いただいています。 設置者は八戸総合卸センターですが、運営は学校法人鳳明学園様へ委託しています。
その他の事業
・共同保管・配送事業…共同倉庫・配送センターの維持管理(運営は委託) ・共同施設・用地の賃貸事業…土地・建物の賃貸 ・金融事業…運転資金等の貸付、高度化資金(制度融資)の活用支援 ・労務対策事業…交流行事の企画、開催、ワクチン接種の実施 ・教育情報事業…研修の開催、eラーニング活用支援 ・共同警備事業…卸センター内建物の警備の一括契約 ・共同駐車場事業…共同駐車場の維持管理 ・簡易郵便局受託事業…郵便貯金、郵便物の取り扱い、切手・印紙の販売   など

WORK 仕事紹介

個々の企業努力だけでは解決できない課題を解決することが使命

総合職(写真は新型コロナワクチン職域接種の様子)
環境の変化を捉え、組合員事業所の事業活動にプラスになることを考え、企画、実行していくお仕事です。 ・組合員事業所に対する各種共同事業(サービス業務)の企画・運営 ・団地整備、共同施設の維持管理に関する業務 ・組合会館の貸会場管理業務 ・窓口業務、電話応対  など ※パソコン(ワード、エクセル等)による資料作成あり

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

慶弔金規程、職員親睦会

慶弔金規程に基づき慶弔金を支給 職員親睦会からの慶弔金支給、生活資金の貸付制度あり

健康診断、予防接種、保育園入園補助

健康診断(年1回) インフルエンザ予防接種(特別料金)、新型コロナワクチン接種(無料)は当組合会館で勤務時間内に接種できます 団地内の「HOCこどもの森保育園」が特別料金で利用できます

社員研修制度、資格取得補助

社員研修を組合員企業と合同で開催 入社3年を目途に「中小企業組合士」の取得を目指していただきます (受験費用等会社負担) その他、eラーニング、本の要約サービスの利用(希望者のみ・定員あり)